点景3,宮古島の「たこ丼」
宮古島をレンタカーで回っていた時のことである。
昼飯時、小さな集落の大衆食堂に入った。
中は案外広く、昼飯時ということもあって工事の制服を着た人、背広を着た人などでいっぱいだった。
食堂の隅のテーブルに座ると中学生ぐらいの女の子が冷たい麦茶を運んで来た。
ぐいーっ。と一気に飲み干す。うまい。
何を食べようかと壁のメニューを見る。
「そば」も「豆腐チャンプルー」もある。さて・・・。

ふと、妙な料理名が目にはいった。
「たこ丼」
たこ、タコ。あの八本足のタコか?。たこ丼なんて聞いたことないぞ。
どんなもんだろう?。
「何にしますか」
別のテーブルに麦茶を運んできたさっきの女の子が私のテーブルに注文をとりにきた。
「たこ丼・・・」
「はい、たこ丼ですね。たこ丼ひとつお願います!」女の子は厨房のほうに振り返って叫んだ。
ほんとうは「タコ丼ってなんですか?」って聞きたかったのだが・・・。
ええぃ。聞くより食ったほうが早いわい!。
カツ丼や親子丼と同じ並びにあるのだから特に珍しいメニューというわけでは(少なくともこの食堂では)ないようだ。
宮古島の大衆食堂の共通メニューなんだろうか?。
さて、女の子の手によって運ばれてきた「たこ丼」とは。
ちょうど、親子丼の親(鳥肉)が、タコになったものを想像していただきたい。
正確に名前を付けるなら「たこ卵とじ丼」とか「たこ玉丼」とかいう名前になりそうなしろものである。
さて、お味は・・・。(点景3 了)