点景2,糸満バスターミナルセンター食堂の「豆腐チャンプルー」 |
沖縄に行くと必ず食べるものがある。それは。
「豆腐チャンプルー」
もともとが豆腐好きの上に硬い木綿豆腐がさらに好きという私にとって、
なお「野武士のごとき剛健な」(民俗学者柳田国男氏)硬さを誇る「島豆腐」はすばらしいの一言に尽き
る代物である。
単純な冷奴でもよいが、「スク豆腐」などともかく「島豆腐」からみの食べ物であれば何でも好物であ
る。(でも、豆腐ヨウは除く)
そのせいか大衆食堂に入りメニューに迷いが生じると次の瞬間私は必ず、「豆腐チャンプルーください」
と声をあげるのだ。
「ひめゆりの塔」や「平和の礎」などをバスでめぐった後、那覇に戻るバスに乗り換えるため私は「糸満
バスターミナル」に降りた。
ふと見るとバスターミナルの脇に小さな食堂がある。
それほど空腹ではなかったが、その食堂そのものには興味がわいた。
「センター食堂」と書かかれた食堂のドアを開く。 |
 |
食事時ではないのでバス会社の人が一人、沖縄ソバをすすっているだけで他に客はいない。厨房はおばあと「おばあ」と呼んでしまうには申し訳ない年齢の女性が一人。
壁に貼り付けられたメニューの紙にはさまざまな料理の名前が並んでいる。
ざっと見渡して目をひいたのは600円以上の食べ物がない事。
そして「アイスコーヒー60円」の文字。
|
 |
さて、何を食べよう。
と迷ったときに答えはひとつ。
「すいません、豆腐チャンプルーください」
「はい」
しばらくすると大盛りの「豆腐チャンプルー」が出てきた。
うわ。食いきれんな。
だが、さほど空腹でもないのに私はすべて平らげてしまった。(点景2 了) |
 |
 |