点景1,名護バスターミナル食堂の「みそ汁」
2000年10月。

「欠航ですよ」
やっぱりな。これだけ天気が荒れていればフェリーなんぞ出るはずがない。
運天港伊平屋連絡事務所のおじさん(であろう声)に礼を言うと携帯電話を切った。
名護バスターミナル。午前11時。
那覇空港から高速バスでここに着いたものの次に向かうべき運天港から出航するフェリーは
台風接近で欠航。
私はバスターミナルに激しく叩きつける雨を見ながらたたずんでしまった。
はじきかえる水滴が霧のように舞い上がりターミナルにうずくまるように止まっている
十数台のバスを煙らせている。
どうする。那覇に戻るか。それとも名護の街を歩いて見ようか。
いや、その前に。
飯を食おう。
名護のバスターミナルの中には食堂がある。
雨宿りしたいのと、ろくな朝飯を食っていないので空腹なのとが手伝って、私は素直に
その食堂に足を向けた。
中はごく平凡な大衆食堂。メニューを見ると「みそ汁」500円とある。
それを注文する。
「みそ汁」という言葉が内地の沖縄では異なる。
内地では文字通りあの「味噌汁」だが、沖縄でみそ汁といえば大きめのどんぶりに
野菜、ポーク、卵、豆腐などが入った汁椀でしかも往々にして味噌仕立てですらない。
それにごはんと漬物。これが沖縄の定食屋さんの「みそ汁」である。
やはり、結構なボリュームの「みそ汁」が運ばれてきた。
腹が鳴る。
まず、これを食ってから次の行き先を考えよう。(点景1.了)