「食事をとる場所」の居心地が良すぎて、そのまま夕食となった。
夕食を食べ、部屋へもどる途中、売店が開いていた。
この売店、夕方1時間ほどしか開いていないのだと言う。
なんともなしに売店にはいる。中は文字どおりの「雑貨屋」さんだ。
一人、若い女性が買い物をしていた・・・と。
「あっ、みりんだ」
若い女性(のちに学校の先生だとわかる)はうれしそうに「みりん」を取り上げた。
「わざわざ、私の為に仕入れてくれたんだぁ。ありがとう、おばちゃん」
してみると「みりん」を使って料理をする人はこの島でこの人だけなのか、とも思う。
売店でオリオンビールを買って歩き出すと、港のほうから子供達の喚声が聞こえた。
自然と足が港のほうへ向く。
夕暮れの「赤」が港の空を覆い始めている。
だが暑さはあいかわらずだ。
そんな中で4、5人の小・中学生が喚声を上げてはしゃぎまわっている。
「次!!。スーパーマリオでいきまぁす」
一人の少年が、海に向かってダッシュ、で「スーパーマリオ」のジャンプポーズを空中で演じて、ドボン。
見ていた女の子が転げ回って笑う。次の男の子は前転して、ドボン。
どうやら、港から海に飛び込むさいの「空中ポーズ」選手権が行われているらしい。
私も観客の一人として観戦させてもらう。
「赤」に染まっていく雲、空、西表の緑、海からの風、子供達の喚声。
ビールの手伝いもあって幸福な気分になる。
夜の広がりと同じぐらいの速さでゆるゆると部屋に戻る。
部屋はベッドが2つ、旅行者達が残したらしい本が1冊、コインクーラーが1台。
それだけである。
シャワーとトイレは外。
蚊の多さには閉口したが幸い私ひとり。
トイレの中に蚊取り線香を焚かせていただく。
シャワーを浴びてベッドで横になると自然とまぶたが重くなる。
電気を消して眠りについた。
第3回 了。
|