「おまえ、なんだよ」
この大雪の日に外に猫がいるなんて。
びっしょりと濡れた猫はみー、みーと声を上げてまとわりついてくる。
「どうしたんだよ。おまえ」
気の毒になった私はリュックからタオルを出し猫の体を拭いてやった。
その間も鳴き声は止まらない。
空腹なのかな。
再びリュックをまさぐると車内でビールのつまみにしたイカの燻製が出てきた。それを子猫の鼻先を持っていくと文字通り飛びついてきた。
「わかった、わかった」
残っていたイカの燻製を全て床に置く。鳴き声は止み、子猫を食べる事に専念し始めた。
しかし、どこから来た猫だ?。
周囲に人家がないわけではない。ここからも2、3軒ほどの家から明かり漏れているのが見える。だが、飼い猫をこの大雪の中、表に出しっぱなしにする飼主がいるだろうか。しかも子猫を。
白いベンチに座り、「燻製を食べる」というよりは「燻製と格闘」している子猫を見ながら思った。
日が暮れて、さらに周囲が暗くなって行く
子猫は燻製を全て食べきってしまうと空腹を満たされたのか私の横に寝転がった。
華奢な生き物。その小さな耳やしっぽを触ってみる。
寒かったろうに。
木造の古い駅舎。冷たい空気。
雪の重みに今にも押しつぶされそうなほど傾いた駅舎に一人と一匹。
ついさっきまで苛立ちすら感じていたのに、今の私はどことなく和やかな気持ちだ。
ひとりで待つことに慣れていないわけではない。
だが、そこにいっしょの時間を過ごせる何かがいれば待つという事も時間を無為に過ごす行為ではなくなる。
もう、風の音も気にならない。
どのくらい時間がたったのだろうか、ふいに、
「まもなく、稚内方面行き列車が参ります。ご乗車になる・・・」
ホームのスピーカーから機械的な女性の声が流れ始めた。
列車がくる。
あわてて、リュックを背負う。
何事が起きたのかと言う目で子猫が私を見上げた。
「列車がきたんだ」と説明してもその表情はかわらない。
この猫どうなる。
飼主がいるのか?。いや、野良猫かもしれない。この駅舎に置いて行くしかないのか?。旅の途中で連れて行けるわけないだろう。
どうすればいい。
子猫を駅舎に残して列車に乗るしかないじゃないか。
子猫は察したらしく激しく鳴きついてくる。
私は子猫を残して駅舎の扉を閉めた。
列車のヘッドライトが近づいてくる。
|