第2話「陽を吸う」


伊是名城址を離れ、尚円御庭公園や小学校などに寄ってみた。
傘を差し、カメラを小脇に抱え濡れないようにしながら歩く。
だが、やはり激しい雨に追い立てられてしまってどうにもならない。
しかたなく民宿へ戻る事にした。

民宿に車を置くと寝酒を買うために売店を探す。

雨のせいか人影のない伊是名集落。
整然と区画された道。赤瓦の古い家屋が多い。

静かだ。
傘とフクギの葉を雨が叩く音、そして時よりカン高い鳥の声が響く以外、音は無い。


“コインランドリー”・・・へぇ、小さな島なのに・・・。

濡れそぼっている花・・・なんて名前の花なのだろう。
あれ・・・。
何の変哲も無い通りなのだが、ふと、立ち止まってしまった。
この道、見た事がある。

記憶違いでなければ映画「パイナップル・ツアーズ」の中の一編「春子とヒデヨシ」(「ナビィの恋」の中江裕司氏監督作品)で主人公の春子とヒデヨシが肩を並べて歩くシーンに出て来た道だ。
映画の中では未舗装の白い道だったが、今は黒々としたアスファルトが敷かれている。


少し歩くと小奇麗な売店を見つけた。中は街のコンビニエンスストアと同じ雰囲気。
お酒を並べている棚を見ると見慣れた銘柄の泡盛に並んで「常盤」という泡盛が目に入った。
手にとってラベルを見ると「伊是名酒造所」とある。
この島の「島酒」か。
迷わずこの酒を買う事にする。


民宿に戻る頃、夕食の時間になっていた。

階下の食堂には私の為の夕食が一膳だけ。
この民宿に泊まっている客は私一人のようだ。

野菜炒め
おさしみ
さざえのつぼやき
大根のみそ汁(白味噌)
の食事をいただく。

食事を終わり部屋に戻る。
テレビを見ながら「常盤」を味わう。

私も沖縄通いをはじめてからいろいろな泡盛を飲むようになったが、この「常盤」はすっきりとして味わいで飲みごこちがよい。
軽く寝酒でもと思ったがついつい杯(と言っても洗面所にあったガラスコップなのだが)が進む。


ローカル色の強いCMや番組を楽しみながら静かな夜がふけて行く。

窓の外はやはり暗い。
点々と灯る他の家の光、そして街灯が空の闇を引き立たせている。
「では、沖縄県の天気予報です」
思わずテレビの音量を上げた。
「・・・沖縄県北部地方、明日は曇りのち晴れ・・・」
ほんとうか?。
窓を叩く雨の音を聞いている今、とてもその予報を信じる事ができなかった。
「常盤」がゆるりと体に回った頃、明日の天気に少しばかりの期待をかけながら、眠りについた。

次の日。

少し早めに起きた。
天気はどうなのだろう。

部屋の外に出ると・・・。

太陽。


思わず「よし」と声が出た。

そして、朝の冴えた空気とともに待ち焦がれていた陽を吸った。


第2話 了。
第3話へつづく。